4/14。春到来✨田植えのシーズンがやって来ました!
そして、今日永田の実家に光通信が開通しました。これで永田もやっと一人前(笑)
9/5。台風9号が去って、台風10号が近づいている屋久島です。
最大の風予報が30m(瞬間最大風速ではありません)、波予報が14mと恐ろしい予報が出てるので、いつも以上に台風養生していつも通りの自宅待機!台風中のお酒の準備も万端ですが、今回ばかりは急に動かなきゃ行けない可能性も考えて、たしなむ程度でガマンですね。
何より皆さん(自分を含む)の無事を祈りながら過ごしたいと思います。
※お知らせ
台風の影響で電話・インターネットが不通になる可能性があります。
本日(9/5)の夜7:00より台風通過後の9/7いっぱいのご連絡はメール・お電話共にお返事できない可能性があることご承知くださいませ。(※場合によってはもう少し不通期間が延びてしまう可能性もあると思っています。)
5/20-21。梅雨入り前の貴重な晴れの2日間。
山岳信仰の永田集落で、毎年春・秋2回行われてる岳参りへ行って来ました。
例年、参加者を募って集落で集まって登っていましたが、
今年のこのご時世に出来るだけ山中のトラブルが発生する確率を下げるべく、単独で登れる元気なメンバーでひっそりと個人的に行って来ました。
SeaToSummitかつDoorToSummitです。
春の岳参りの楽しみはなんといってもヤクシマシャクナゲの花。
満開にはまだ早く数こそ少なめでしたが、堅いつぼみのものから、キレイに咲いた白い花までバリエーション豊かに楽しめました。
お天気予報の気温が16℃だったから、だいたい4℃くらいだったはずですが、風も止んで長袖T+ダウン+カッパでそこそこ快適。いつもは寒い寒いと早めに山頂から退散するところですがこの日はたっぷり朝陽を楽しむことが出来ました。
こんなコンディションで登れたことに感謝!
秋にはみんなで参れるといいな。
無事に台風8号が通過-!
風も波も平常にもどりつつあります。
今朝の明け方は結構な強風でトタンらしきものの飛ぶ音や、
波の音、豪雨の音などにヒヤヒヤしましたが、
目に見える被害はなさそうでホッと一安心です。
参考までに・・・
今回の台風、10日未明に最接近でしたが、
フェリー屋久島2・・・ 10/7~欠航
高速船トッピー&ロケット・・・ 7/8~7/11一便欠航
飛行機JAC・・・ 7/8の一部と7/9、7/10の夕方欠航
やっぱり台風時は飛行機が一番強そうですね♪
写真はエントリー口のカエルウオ(抱卵)です。
黒いのが→カエルウオ
その後ろの銀色のツブツブが→孵化前の卵
台風前に無事、全部孵化できたかな~!?
梅雨まっただ中・・・という程 雨は降っていない屋久島です♪
台風6号の通過をニュースで見たりすると夏の訪れを感じるのに、今年はなぜだか水温が安定せず未だ22-23℃を行ったり来たり。。。海の中は冷ためです。。。
さてさて、お店のパソコンがネットにつながらなくなるというアクシデントもあり、やっぱりひさびさの更新です(笑)
永田地区には全部で3体祀られてますが、その中の一体・ちょうどたつのこのお店の裏にある「えびす様」でえびす祭りがありました-!!
えびす様は鯛を抱えていたり、釣り竿を持っていたりするので漁業の神様として知られてますが、たどると「大漁追福」から福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす神様となられたそうです。
安全祈願という意味合いは薄そうですが、安全にダイビング=商売繁盛ということで、今年もしっかりお祈りさせていただきました♪
そして、みんなでいただく海の幸&山の幸がほんとに美味しかった!!
カンパチやミズイカやマツダイ、首折れサバのお刺身に、トビウオの塩焼き、ジンガサ&ヨメガサなどの貝やタケノコ、そして捕れたてシカ肉-!!
写真を取るのも忘れて、モグモグモグモグ&ときどきビールで幸せでした(笑)
ほんと、写真撮っとけばよかった・・・
すみません・・・(苦笑)
気になる方は、来年この時期に遊びに来てくださいね-!!
こんばんは!りょうです。
今日は全国的に大荒れのお天気だったようですが、
屋久島は水温も1℃UPして気持ちのいい海でした~♪
さて、前回の続きです!
昨日からの続きです!
イントラ同期のSHOP独立&移住で屋久島を知ったものの、
その頃トレッキングなどの自然遊びにはまったく興味がなく、屋外のBBQでさえ億劫だった私。
友達価格という安価でたくさん潜れるというメリットのもと、
足しげく屋久島には通ったものの、、、毎回行くのは海のみ!
私にとって屋久島=縄文杉じゃなく、屋久島=海でした(笑)
屋久島ツアー中の一枚【ゼロ戦】