カテゴリー別アーカイブ: 海日記

明けましておめでとうございます

1/7。おかげさまで胃腸以外のんびりとした新年を過ごしています(笑)
今年も皆さま、どうぞたつのこをよろしくお願いいたします。

さてさて、大時化で明けた2020年。
お天気の回復した3日まで待って永田地区の5神社詣りへ行って来ました。

たつのこスタート→田之峰神社(子宝)→妙見神社(猟・漁の神様)→中山神社(?)→永田嶽神社(全般)→小山神社(縁結び)→たつのこのおおよそ6kmコースです。

永田嶽神社

永田嶽神社 2018に赤い鳥居から新しくなりました

後ろへ回ると巨大な石!

花崗岩の自然巨石面。

花崗岩の自然巨石面。山岳信仰の地であるとともに、種子島から伝わったとされる日蓮宗の定着があったことを示す文字が刻まれています。

永田嶽からの坂道を登ると見えるのは小山神社。

永田嶽からの坂道を登ると見えてくる小山神社。

拝殿の脇を登ると2つの大きな岩からなる御神体があります。

拝殿の脇を登ると陰石岩塊の御神体。

御神体が陰石岩塊というのが屋久島でもめずらしいらしい。

そしてこの日は海も穏やか~♪

たつのこ横の河口より。

たつのこ横の川口より。

山を見上げると雪化粧が。

寒波により雪の積もった永田岳山頂。

寒波により雪の積もった永田岳山頂。

明日から1都3県の緊急事態宣言がはじまるようで今年も厳しい不自由な年の始まりとなってしまいましたが、できるだけいつも通り平穏に過ごせるように、そして遊びにきてくれた皆さまにも過ごして頂けるよう尽力したいと思います。

小さなお店なので出来ることも限られてしまいますが、小さいお店だからこそ力を注げるところをより切磋して、今年も皆さまのお越しをお待ちしています!

たつのこ梁(Ryo)

※本格的営業開始は2/16からです。
~2/15も基本的には屋久島に居ますので、
冬の海潜って見たいというときはお気軽に相談してくださいね。

すっかり秋模様

11/27。季節外れの暑さも終わり、屋久島もすっかり秋模様になりました。

コスモス畑@小島

秋の屋久島の風景 コスモス畑@小島

今年もキレイに咲いてます。

シドッチ教会の少し上で。

【今日の屋久島】
最高気温:22℃
最低気温:16℃
水温:22-23℃

今日はガイド仲間と来島してるカメラマンのホーリーと一緒に潜ってきました!

ヒレナガネジリンボウのペアーと福ちゃん(笑)

ヒレナガネジリンボウのペアーと福ちゃん(笑)

キミシグレカクレエビ。ムチカラマツエビと比べると姿がシャープ!

キミシグレカクレエビ。ムチカラマツエビと比べて姿がシャープ!

近くにずんぐりむっくりなビシャモンエビ。

近くにずんぐりむっくりなビシャモンエビ。

カンナツノザヤウミウシ。他にもホタテツノハゼやジョーフィッシュ 、バイオレットボクサーシュリンプなどなど。

カンナツノザヤウミウシ。他にもホタテツノハゼやジョーフィッシュ 、バイオレットボクサーシュリンプなどなど。

最後まで小物探しにねばるよしくんとまなみちゃん♫

最後まで小物探しにねばるよしくんとまなみちゃん♫ いまだドライスーツ修理中でウェットスーツだった私は60分で退散しました。。。

秋の夕陽。優しく焼けていく空がまたいい!

秋の夕陽。優しく焼けていく空がまたいい!

陸もTシャツからトレーナーに衣替え。夏の名残が消えていって寂しくなりますー。。。

今週も海に山に大忙し♪

11/15。ぐっと冷え込んだ週初めでしたが、週末は最高気温25℃と夏が戻ってきそうないいお天気でした♪今週も海に、種子島に、山にと秋の屋久島大満喫してました(笑)

まずは海から♪
懐かしいお客さまがご来島ー

ライセンス取り立てということで、初日はのんびりビーチから♪

ライセンス取り立てということで、初日はのんびりビーチから♪

アオウミガメにも出会えて一安心☆ずーっとモグモグしてる子でした(笑)

アオウミガメにも出会えて一安心☆ずーっとモグモグしてる子でした(笑)

2日目は初・ボート!季節先取りのとなかいフードが可愛い♥

2日目は初・ボート!季節先取りのとなかいフードが可愛い♥

穏やかな海・・・とは行かなかったけど、沢山のクマノミやサンゴ、ちっちゃくて可愛いフタスジリュウキュウスズメダイの軍団に、ウミウシカクレエビやジョーフィッシュなどなど海中はまずまずで良かった!また遊びに来て下さいねー♪

そして、モニタリング1000で今年も種子島へ!

初日は2ビーチ。潮が引いてて大変。。。(笑)

初日は2ビーチ。潮が引いてて大変。。。(笑)

2日目は時化。。。
予定していた馬毛島には行けないという連絡を種子島の船長からもらい、サンゴ調査は断念。一日種子島観光してきましたー!

雄龍・雌龍の岩。「ロボティクス・ノーツ」というアニメの聖地らしいです。

雄龍・雌龍の岩。「ロボティクス・ノーツ」というアニメの聖地らしいです。

2ヶ所目の聖地巡礼で記念撮影~☆

2ヶ所目の聖地巡礼で記念撮影~☆

「秒速5センチメートル」で登場するMマート。

「秒速5センチメートル」で登場するIショップ。

「秒速5センチメートル」より。

「秒速5センチメートル」より。

「千座の岩屋」。大きすぎて全体像撮れず。。。

「千座の岩屋」。砂岩が波で削られて出来た岩穴。

干潮の前後2時間になると、水が引いて中まで入れます。

干潮の前後2時間になると、水が引いて中まで入れます。とにかく大きくて全体像は撮れなかったけど、面白かった!!

種子島ランチ。「はなうた」。種子島らしくサーファーちっくなお店でオシャレ☆

種子島ランチ。「はなうた」。種子島らしくサーファーちっくなお店でオシャレ☆

チキンカレーに、チリコンカンのピタパン。中には行ってるアボカドディップが美味しいー!!

チキンカレーに、チリコンカンのピタパン。中には行ってるアボカドディップが美味しいー!!

そして、週末は山三昧☆

雨の縄文杉。

雨の縄文杉。天気予報を前向きに解釈してしまったせいで、一日雨業。。。自分の心と向き合った日帰り縦走でした(笑)

約10時間の雨業が終わったー!!@淀川登山口

約10時間の雨業が終わったー!!@淀川登山口

翌日は打って変わっての快晴ー!!!
永田岳へ行って来ました。

船長が気に入ってるらしい屋久杉☆「かずなお杉」

船長が気に入ってるらしい屋久杉☆「かずなお杉」

桃平からの絶景ー!ココがゴールでもいいという声も(笑)

桃平からの絶景ー!ココがゴールでもいいという声も(笑)永田集落から、障子岳、永田岳、宮之浦岳が全部見えます。

永田岳・祠から。

永田岳・祠から。

永田岳からの眺望ー!

永田岳からの眺望ー!振り向くと宮之浦側から真っ白なガスが接近。いいタイミングでした♪

山頂で食べると至福のどんべえ(笑)あたたかさが内蔵に染み渡ります。

山頂で食べると至福のどんべえ(笑)あたたかさが内蔵に染み渡ります。

秋のあたたかい一日で爽快登山が楽しめました♪

11月始まりましたー

11/6。11月に入りましたー!
今週も海潜ったり、山登ったり、サンゴ調査したりと充実☆

まずは体験ダイビングシリーズから♪

まずは体験ダイビングシリーズから♪

クマノミに釘付けのお二人♪

海はひたすら青いー☆

海はひたすら青ーーい☆

ジョーフィッシュヤツムブリなどなどお魚いっぱいでした!

ジョーフィッシュヤツムブリなどなどお魚いっぱいでした!

そして、海が時化た日に山へ。

淀川小屋近くの紅葉。しーんとした空気が心地よかった。

淀川小屋近くの紅葉。しーんとした空気が心地よかった。

遠くに見える高盤岳、通称「トウフ岩」。

遠くに見える高盤岳、通称「トウフ岩」。

宮之浦岳到着ー!山頂は私とあともうお一人のみ。

宮之浦岳到着ー!山頂は私とあともうお一人のみ。

うっかり車に上着を忘れてしまったので、岩を風よけにしながら山頂ランチ☆お弁当@かもがわ

うっかり車に上着を忘れてしまったので、岩を風よけにしながら山頂ランチ☆お弁当@かもがわ

そして、サンゴ調査はいつもの一湊周辺へ。
体験ダイビングやシュノーケリングのポイントもいつもと違う視点で潜るとまた面白い!

水深2-3mの海@志戸子。

水深2-3mの海@志戸子。

いつもの堤防も訪問者なく、粛々と日没の時間が過ぎていきます。

いつもの堤防も夏のような賑やかな訪問者もなく、粛々と日没の時間が過ぎていきます。これはこれでまたいい!

水温はまだまだ25-26℃とあたたかく潜れてます♪

あーーーっという間に。

10/31。10月最終日。今週は、晴れて暖かいダイビング日和が続きました!
今年もあと2ヶ月。例年よりも色々あって長かったような、早かったような。。。

モニタリング1000。サンゴ調査で三島へ行って来ました-!

モニタリング1000。サンゴ調査で三島へ行って来ました-!

参加メンバー!海はここも青ーい。コロナで島外者宿泊受け入れ停止中で日帰りなのが悲しい。。。

参加メンバー!海はここも青ーい。コロナで3島共に島外者宿泊受け入れ停止中で日帰りなのが悲しい。。。

久しぶりに深場まで。アカボシハナゴイ。青すぎて何処までも降りてしまいそうでした。

久しぶりに深場まで。アカボシハナゴイ。青すぎて何処までも降りてしまいそうでした。

浅瀬のキンギョハナダイは本当にキレイでした☆

浅瀬のキンギョハナダイは本当にキレイでした☆

隙間時間でよそ見(笑)可愛いパンダダルマハゼ♥

隙間時間でよそ見(笑)可愛いパンダダルマハゼ♥

体験ダイビングー!還暦のお二人でしたが、もう元気いっぱい♪

体験ダイビングー!還暦のお二人でしたが、もう元気いっぱい♪

2ダイブ共に水深1mちょいの浅いとこからウミガメが登場!

2ダイブ共に水深1mちょいの浅いとこからウミガメが登場!

じっくり観察してたら、横からカマスがおじゃましまーす(笑)

じっくり観察してたら、横からカマスがおじゃましまーす(笑)

ぽかぽか陽気で外ランチも美味しかった!@なっちゃん食堂

ぽかぽか陽気で外ランチも美味しかった!@なっちゃん食堂

日の入りまで快晴ー☆静かに夕陽が沈んでいきました♪

日の入りまで快晴ー☆静かに夕陽が沈んでいきました♪

おまけ:

残り2ヶ月の厄除けに「アマビエIPA」@サンクトガーレン

残り2ヶ月の厄除けに「アマビエIPA」@サンクトガーレン

明日から11月。2020年最後の営業月です。
12月~2021年2月いっぱいは冬期休業を頂きますことご了承お願いいたします。

今年は後輩たちを連れて

10/27。一昨年から遊びに来てくれてる後輩?が今年はさらなる後輩たちを連れて遊びにきてくれました-!ほんとに屋久島愛がすごい!負けちゃいそうです(笑)

初日は一湊で♪
のんびりタンク下とゼロ戦を楽しみました。

タテスジヘビギンポ。ほわんとかわいらしい写真。

タテジマヘビギンポ。ほわんとかわいらしい写真。

ゼロ戦!去年はカメラの一部を忘れてきちゃって撮れなかった一年越しの写真☆

ゼロ戦!去年はカメラの一部を忘れてきちゃって撮れなかった一年越しの写真☆

2日目は永田ボートへ!
お天気も波にも恵まれたいい2日間でした。

凪でこのいいお天気!

凪でこのいいお天気!

楽しそうな後輩たち(笑)3人の後ろでは中層にグルクン、表層にはギンユゴイがごっちゃり群れてました。

楽しそうな後輩たち(笑)3人の後ろでは中層にグルクン、表層にはギンユゴイがごっちゃり群れてました。

ピグミーシーホース!みんなでウチワを囲んで一人1ピグミーの撮影会♥

ピグミーシーホース!みんなでウチワを囲んで一人1ピグミーの撮影会♥

ムチカラマツエビ。ここでもわちゃわちゃ楽しそうに撮影してました♪

ムチカラマツエビ。ここでもわちゃわちゃ楽しそうに撮影するな~とほほえましく眺めてました♪

シシマイギンポ。今まで凪だったのに急に流れが出てきて、大変そうな撮影でしたが出来はばっちり!

シシマイギンポ。今まで凪だったのに急に流れが出てきて、大変そうな撮影でしたが出来はばっちり!

シシマイギンポの撮影風景。安全停止後の水深2-3m。

シシマイギンポの撮影風景。安全停止後の水深2-3m!

器材を干してる間に堤防ビール!と思ったけど、みんなノンアルで私だけビール(笑)

器材を干してる間に堤防ビール!と思ったけど、みんなノンアルで私だけビール(笑)

永田岳と記念撮影☆2日間ありがとう!また遊びに来てね♪

永田岳と記念撮影☆2日間ありがとう!また遊びに来てね♪

おまけ:

我が家にあったノンアルがしぶすぎてどれを誰が飲むか考え中の3人(笑)

我が家にあったノンアルがしぶすぎてどれを誰が飲むか考え中の3人(笑)

浮き沈みの激しい週末

10/25。今年初の冬型のお天気で金ー土曜は大時化。。。
開催が心配だった日曜日は打って変わってのグッドコンディションでお天気良い上に青くて透明度は抜群、水温も1℃アップ(笑) 浮き沈みの激しい週末でした。

最高気温:23℃
最低気温:16℃
水温:26-27℃

真っ青な空!太陽で休憩中もぽかぽかでした。

真っ青な空!太陽で休憩中もぽかぽかでした。

透明度いい海に映えるヨスジフエダイ。時化後で会えるか心配だったウミガメも2匹に遭遇♪

透明度いい海に映えるヨスジフエダイ。時化後で会えるか心配だったウミガメも2匹に遭遇♪しかも一匹はタイマイのちっちゃな子どもで可愛かった♥

ハナヒゲウツボ。時化前と変わらず、今日も3匹とも元気な姿に出会えました。

ハナヒゲウツボ。時化前と変わらず、今日も3匹とも元気な姿に出会えました。

Youtube経由じゃないと動画がUPできないので、、、

かわいいジョーフィッシュ。

かわいいジョーフィッシュ。

一度、引っ込みそう担ったと思ったら・・・

一度、引っ込みそうと思ったら・・・

にょきっと飛び出し→

にょきっと飛び出し→

近くの岩をくわえて→

近くの岩をくわえて→

フタしちゃいました(笑) 可愛いーーー♥

フタしちゃいました(笑)
可愛いーーー♥

写真はご参加のWさんより頂きました!
コロナでなかなか実現しなかった今年のご来島、やっとお会いできて嬉しかったです。
一緒に来て下さった皆さま共々、ありがとうございましたー☆

おまけ:ランチは焼きカレー@ヒトメクリ。

おまけ:ランチは焼きカレー@ヒトメクリ。ボリューミーで美味しかった!(鹿児島県発行のぐるめクーポン使えます。)

可愛い幼魚たち♪

10/21。そこそこの時化予報なのに比較的穏やかに潜れる日々が続いています(笑)
水温は変わらず26℃をキープ。あちこちで見られるカラフルな幼魚たちが可愛い♪

最高気温:26℃
最低気温:19℃
水温:26℃

エントリーしてすぐに出会ったコブシメ♪

エントリーしてすぐに出会ったコブシメ♪幼魚というサイズではなかったですが、小さめのかわいい子でした!

ハナビラウツボ。地味だけど華やか☆

ハナビラウツボ。地味だけど華やか☆

久しぶりのビシャモンエビ。

久しぶりのビシャモンエビ。

前回のリベンジ!バイオレットボクサーシュリンプ♥

前回のリベンジ!バイオレットボクサーシュリンプ♥今回はちゃんと出てきてくれてて嬉しい♪周りにはカンナツノザヤウミウシやホタテツノハゼたちも居ました。

可愛い幼魚と言えば・・・ジョーフィッシュ!ぷっくりしたフォルムに鮮やかな色♥

可愛い幼魚と言えば・・・ジョーフィッシュ!ぷっくりしたフォルムに鮮やかな色♥可愛いー!

ハナガササンゴとニセアカホシカクレエビ。お花畑で遊んでいるみたいでした♪

ハナガササンゴとニセアカホシカクレエビ。お花畑で遊んでいるみたいでした♪

ニシキヤッコの幼魚♥

ニシキヤッコの幼魚♥近くにはマルスズメダイ幼魚やスミレヤッコ幼魚と撮りにくいですが可愛い子たちがいっぱい!

AOW講習でドリフト練習中のゲストさん。上手に出来ましたー!

AOW講習でドリフト練習中のゲストさん。上手に出来ましたー!

ハナヒゲウツボも久々に1ダイブで3匹見れて嬉しかった♪
ランチで食べたピザも美味しかった!(笑)

空港近くイルマーレの鹿肉ピザ。今はテイクアウトのみの営業ですが、テラスで熱々を食べていくことができます♪

空港近くイルマーレの屋久シカ肉ピザ。今はテイクアウトのみの営業ですが、テラスで熱々を食べていくことができます♪

今週末は冬を思わせる快晴&北西の風予報。
あんまり吹かないで欲しいな。。。

秋の雨は冷たい。。。

10/18。今週末は雨。秋の雨は冷たいー!!
波はそれほどではなかったけど、凪ではなく一湊湾内で楽しみました。

最高気温:24℃
最低気温:19℃
水温:26℃

今、ミナミハコフグ幼魚のサイズが豊富です☆(1cm未満から5cm!)

今、ミナミハコフグ幼魚のサイズが豊富です☆(1cm未満から5cm!)この子は1.5cmくらいの子♪

シンデレラウミウシの産卵シーン。くるくるっと上手に産卵。

シンデレラウミウシの産卵シーン。くるくるっと上手に産みます。

ゲストさん大好きなハナゴンベ。真っ黒な雨雲に覆われて暗めな水中で輝いてました♪

ゲストさん大好きなハナゴンベ。真っ黒な雨雲に覆われて暗めな水中で輝いてました♪

さいきん湾内でなかなか出会えなかったウミガメにやっっと会えた♪

さいきん湾内でなかなか出会えなかったウミガメにやっっと会えた♪

ウミガメに会いたい!とリクエストくれてたゲストさんの願いも叶って良かった-!!

ウミガメに会いたい!とリクエストくれてたゲストさんの願いも叶って良かった-!!

グルクンも群れてていい海でしたー♪
ちょっと陸が寒いけど・・・(笑)

おまけ:ログ付けのお供♪とろけるプリン@ヒトメクリ

おまけ:ログ付けのお供♪とろけるプリン@ヒトメクリ

これから来られる方、陸上の防寒をお持ち下さいね。

すっかり秋になりましたー!

10/15。台風14号は24時間雨量が250mmほど降ったものの北部の永田は風もそれほど吹かず無事に過ぎ去ってくれました!ただ、、、海にはずーっとウネリが。。。スッキリしない海況が続いています。

台風前後の様子をお届けしまーす。

台風前の10/6。一湊の低山・番屋峰へお散歩へ行ってきました。木々の合間から見えるのは一湊集落。

台風前の10/6。一湊の低山・番屋峰へお散歩へ行ってきました。木々の合間から見えるのは一湊集落。

頂上からの眺めは最高ー!空も海も青かった✨

頂上からの眺めは最高ー!空も海も青かった✨

ハイビスカスが夏の雰囲気♫

ハイビスカスが夏の雰囲気♫

そして、台風接近前の10/7。
同じく台風でお休みができたトレラン先生と白谷雲水峡へ。

白谷雲水峡。

白谷雲水峡。一面ガスでしっとりの森の中を太鼓岩までウォーク&ラン♪

トレランしたいといいつつも、今まで大会にも出たことないし、山中でトレランしてる人にも会ったことなくて完全に自己流だったので色々話しが聞けて楽しかった-!

台風後の夕陽。

台風後の夕陽。吹き返しの風もやさしく心地のいい日没でした。

そして台風後の10/10。さすがに海はまだ時化てますが、お天気は最高☆
とうことで、急遽山友達を誘ってまた山へ(笑)

山の上も快晴ー☆

山の上も快晴ー☆青い空の秋の空気感が気持いい!

口エラブだけじゃなくって、硫黄島も開聞岳も種子島もくっきり。

口エラブだけじゃなくって、硫黄島も開聞岳も種子島もくっきり。帰らなくていいならずーっとここに居たいいい気分でした。

台風後(11/12)は体験ダイビングからスタート!

台風後の海は体験ダイビングからスタート!

潜ってすぐに大きなコブシメ(右手前)!

小さなミナミハコフグ幼魚から大きなフグまで楽しめました-!

小さなミナミハコフグ幼魚から大きなモヨウフグまで楽しめました-!

その他、写真はありませんがファンダイブにアドバンス講習とバリエーション豊かな日々。

キレイな夕陽。

キレイな夕陽。夏の間は口エラブに沈んでた夕陽も、ずいぶん西へ移動しました。

週末からはまたファンダイブが続きます~♪
まだまだ水温26℃、新しい出会いに期待です!