天気 雨、気温21℃ 、北西の風、波1.5→1.0m、水温22℃(今日の屋久島)
3年ぶりくらいに種子島のサンゴ調査に参加してきました-!!
天気もよく、初日の海は良好!
あったかくってこんな快適でいいのかというほどのお天気☆
太陽がキラキラと届く浅瀬のポイントでは、カゴカキダイの幼魚が前回よりもずーっと増量☆例年になく今年は魚影が濃いなぁ~もしかしてサンゴ増えたのかな??と期待しつつ進むも・・・
あるのは、見事にサンゴのガレ場だけ。
ガレ場の上に根付いていた小さなサンゴも見つけるのが難しいくらいに少なくなってました。。。
水底に広がるのは、岩でもなく、砂でもなく、サンゴの死骸。
これはこれで真っ白でキレイなんだけど、、、(苦笑)
ここは、もともととってもキレイなサンゴ礁だったそうですが、
8年前サンゴ調査に参加した時点ではすでに大半が死んでしまっていて、
その少しの生き残りも徐々に無くなってきてしまった。
このあと、ここはど~なるんだろう???と、ある意味来年の調査も楽しみになりました。
翌日予定してた馬毛島は時化のせいで中止になってしまったけど、
恒例の調査仲間との夜の宴は、まじめなことも、ふまじめなこともいっぱい話せて楽しかった♪
こういう機会はありがたいですね。