タグ別アーカイブ: ライセンスコース

ゼロ戦のアザハタ 2015.9

再び夏の海に~♪

気温:28℃(↑)、水温:28-9℃ (昨日9/12の屋久島の海)

昨日からPADIオープンウォーターダイバーCカード講習始まりました!
まだウネリが残るものの、小さい頃から十数回体験ダイビングを経験してきた今日のゲストさんたちはへっちゃら。順調にスキルを進めてます♪それにしても、一湊湾内のウミガメの多さ・・・特に昨日は水深8m以内に4,5匹は集まってました。右へ泳いでも、左へ泳いでもウミガメ、今の屋久島の海、ウミガメ大好きダイバーにオススメですよ~☆

さて、先週遊びにきてくれたゲストさんの撮影写真が届いたので、少しご紹介します!

小さなイソギンチャクにクマノミの幼魚とクリーナーシュリンプ♡

小さなイソギンチャクにクマノミの幼魚とクリーナーシュリンプ♡

サンゴに隠れるオラウータンクラブ

サンゴに隠れるオラウータンクラブ

あちこちで見られるコショウダイの幼魚たち(写真はヒレグロコショウダイ幼魚)

あちこちで見られるコショウダイの幼魚たち(写真はヒレグロコショウダイ幼魚)

ゼロ戦の捕食隊・・・着実にその数増えてます。。。

ゼロ戦の捕食隊・・・着実にその数増えてます。。。

今日は晴れ予報なのに、朝からパラパラ降ってます・・・スタートする頃には晴れるかな?

ウミガメin屋久島

日々のログはこちらへ(笑)

気温:27℃(↑)、水温:29℃ (ただいまの屋久島の海)

お盆2日目☆めっちゃ久々の更新になりました(反省。。。)
(※いいわけではありませんが、、、日々のログはFacebookで更新しています!直近の海情報はこちらをどうぞ→屋久島ダイビングスクールたつのこFACEBOOKページ

今年のお盆はお天気こそパッとしないものの、海は黒潮の屋久島ブルー!
いや~青い海、癒されます☆

3ダイブ目には灯台下で、巨大イソマグロが目の前を通過~
ちょっとスタートが遅かったけど、これからの屋久島の海に乞うご期待です♪

さて、更新していなかった間の写真をちょっとだけご紹介しま~す。

屋久島一湊 ゼロ戦のアザハタ

屋久島一湊 ゼロ戦のアザハタ 2015.7.18 Oさん撮影

屋久島永田 観音崎ツムブリの群れ

屋久島永田 観音崎ツムブリの群れ 2015.8.5

屋久島でダイビングライセンス

屋久島でダイビングライセンス 2015.8.4 in 永田灯台

明日の海が楽しみだな~~♪♪♪

屋久島

GW後半の海

気温:23℃(↑)、水温:19-22℃ (GW後半の屋久島の海)

あっという間に時間が・・・気が付けばもう5月も最終日でした…が、
気を取り直して、GW後半の屋久島の海をご紹介しま-す!

良くあることと言えば良くあることなのですが、
今年もGWメイン(5/3-5)が近づくにつれてまさかの黒潮フェードアウト。。。

気が付けば水温は19℃を示す日も。。。
お天気は雨気味だし、正直凹みました。

が・・・遊びに来てくれたゲストさんたちの笑顔が見れて
終わってみればとっても楽しいGW後半でした♪でしたよね???(笑)

メンバーはライセンスコースから、リフレッシュコース、マクロ大好きダイバーさんと様々でしたが、海況的にワイド好きが居なかったのが良かったのかな!?

浅瀬でマクロ撮影中の風景

浅瀬でマクロ撮影中の風景 ~水深3~5m~

去年の撮影が納得行かなかった・・・ということで、リベンジでばっちり撮影☆

去年の撮影が納得行かなかった・・・ということで、再度ご来島&リベンジ撮影☆ ~コンシボリガイ~ PhotoBy Tさん

エアーの残りを気にしながら、5mmのウミウシ撮影☆

エアーの残りを気にしながら、粘りの5mmサイズのウミウシ撮影☆     ~キマダラウミコチョウ~ PhotoBy Tさん

ウミガメはGW中も健在でした~☆

ウミガメはGW中も健在でした~☆

ミル畑の妖精☆ ~テントウウミウシ~

ミル畑の妖精☆ ~テントウウミウシ~ PhotoBy Iさん

目のような黒点に夢中☆願って会えたヒオドシユビウミウシ PhotoBy Iさん

目のような黒点に夢中☆ 願って会えたヒオドシユビウミウシ PhotoBy Iさん

2年越しの撮影☆エビさん付きのピグミーシーホース PhotoBy Iさん

2年越しの撮影☆エビさん付きのピグミーシーホース PhotoBy Tさん

遊びに来てくれた皆さん、今年もありがとうございました!
また、来年も楽しみにお待ちしています♪

春の屋久島 干潮で浅場にウミガメ 2015.3.21

春の屋久島❀

気温:20℃(↑)、水温:20℃ (ただいまの屋久島の海)

寒気も去り、やっと屋久島に春❀がやってきました!
ポカポカの太陽を一日中浴びて気持ちよくなっていたら、
翌朝、顔の皮がボロボロと・・・3月といえど紫外線には要注意です(苦笑)

さて、最近の海ツアーから写真をご紹介します↓

テーブルサンゴと記念撮影☆ 2015.3.16

テーブルサンゴと記念撮影☆ 2015.3.16

PADIライセンス講習の途中で 2015.3.22

PADIライセンス講習の途中で 2015.3.22

屋久島でPADIライセンス講習 2015.3.23

屋久島でPADIライセンス講習 2015.3.23

屋久島でPADIライセンス講習とウミガメダイブ 2015.3.23

屋久島でPADIライセンス講習とウミガメダイブ 2015.3.23

15年ぶりのダイビングをサポート! 2015.3.26

15年ぶりのダイビングをサポート! 2015.3.26

透明度は、10~30m!まさに日替わりでドキドキ(笑)

春の海ということで、ときどき海の中が緑色になります。が、これもご愛嬌♪
写真写りは少し悪くなるけど、水中ではキレイに見渡せますのでご安心ください!

※お知らせ※

①4/10まで春の学生割引やってます!
詳しくはこちら

②4/11-17 臨時休業いたします。
この期間のお問合せはこちらからお願いします↓

オトヒメウミウシ photoByMatsuoさん

これぞ梅雨の雨!九州で今年一番の雨量・・・

九州では降り始めから300mmを超える大雨に!
降り続く雨とありえないくらいの湿度に、
ダイビング器材も洗濯物も乾きませ-ん(泣)

島のどこの雨量を計っているのかわかりませんが、
永田はぜったいもっと降ってる-と
天気予報の雨量を見ながら1人つっこんでました(笑)

大雨の時は滝になります・・・(笑) 6/21

大雨の時は滝になります・・・(笑) 6/21

いつも「滝??」ってなってしまう布引の滝もこの通り、
今日はりっぱな水量で溢れてました!
近づくと、大川の滝ばりの水しぶきが大迫力☆


 

さて、おとといから始まったライセンス講習!
雨が降りすぎたこともあって、
途中延期・・・となってしまいましたがその様子をご覧ください♪

OWライセンス講習 in 屋久島

OWライセンス講習 in 屋久島 at 6/20

まずは、学科☆
お申込書、病歴診断書、スクーバダイビング参加声明書、トレーニングレコードなど、
陸のレジャーとは少し勝手が違う海の中の遊びについて
一つずつ説明させてもらって、これからの講習の流れをご案内します。

学科は、全日程3日に分けて勉強します。
初日は、ダイビングの基礎!
水圧のこと、耳抜きのこと、ダイビング器材のことを学びますよ-♪

DVDとテキストを事前にお渡しするスタイルなので、

自分で見て、読んで

一緒に確認

問題を解いてみて

質疑応答

クイズ&エグザム

としっかりと身につけてもらえるよう工夫させてもらっています!

さっそく、器材をタンクへセッテイングしてみましょう!

ダイビング器材をスクーバタンクへ!

続いてダイビング器材のセッティング方法を学びます。
水中で一番大事なエアー(空気)ですから、
各パーツの名称を確認しながら、
繰り返しセッティングしてみて覚えましょう♪

まずは、ビーチエントリ-!

まずは、ビーチエントリ-!

そして、いよいよ海へ入ります-♪
器材を全て身につけて、ビーチエントリ-☆
足のつくところでダイビングスキルを体験してみましょう!

水深80cmでダイビングスタート! at 6/20

水深80cmでダイビングスタート! at 6/20

この日は雨水が水面に溜まっていたため、
ケモクラインで浅場は視界がモヤモヤしていましたがそれも楽しい体験でした!

足のつく浅いところで、
水中での呼吸方法、水中でのバランスの取り方や泳ぎ方、トラブルが起こった時の対処方法などなど
色々なスキルを体験し、練習してみます。

例えば、咳やくしゃみ、あくび・・・そして深呼吸などなど、
水中でしたくなったらどうしたらいいですか-?とよく聞かれます。

陸上でできることは実はほとんど水中でも出来るってこと、
あんまり知られてませんよね?

知って、そしてやってみることによって
よりリラックスできて、水中世界がもっと楽しくなるんです♪
浅いからなお安心出来ますね☆

初めて泳ぐ海の中♪楽しーですよ☆ at 6/20

初めて泳ぐ海の中♪楽しーですよ☆ at 6/20

浅場で泳ぐ練習をしてる講習生お2人です。
まだまだ顔が真剣そのもの(笑)

初日の集大成として、
この日はクマノミを見に行ってきました!

目の前にはクマノミの赤ちゃんたち!可愛い-♪

目の前にはクマノミの赤ちゃんたち!

潜る前に、
水深5m、だいたい20分くらい潜りますよ-!とお伝えして、

水中では、
エアー(タンクの空気)の残圧や、その時々の水深、時間を確認しつつ、
予定通り戻ってきます♪

ダイビングって決して適当に泳いで、
適当にお魚を見て楽しんでるだけじゃないんですよ(笑)
山のトレッキングも同じですが、
しっかり計画して楽しむから、安全でステキなレジャーなんです♪

あいにくの大雨で延期になったしまった2日目(6/21)は、
また後日にご紹介させてくださいね。

コンシボリガイ

屋久島でダイビングライセンス!

こんにちは!りょうです。

晴れてるはずが朝からモヤがかかっている屋久島です。口永良部島が消えて見えなくなりそうです。。。

昨日、一昨日とPADIアドバンスコースを開催していました!

※PADIアドバンスコース:初めのライセンス・PADIオープンウォーターダイバーコースの一つ上のライセンスです。


初日の5/20 曇り→雨(凪)、2日目5/21 曇り→晴れ(時化)とお天気に振り回された2日間でしたが、

水温も21-22℃と1℃UP↑して、透明度も20m☆

(所により25m!!所により15m。。。)

気持ちのいい海でした♪♪♪

砂地に集まるシマアジの子供たち

砂地に集まるシマアジの子供たち

続きを読む