タグ別アーカイブ: 島暮らし

屋久島でSUP

縄文杉発見50周年記念イベント!!

晴れたーーー!さらに無風!!
春だーーー!!!

天気:快晴
気温:最高20℃/最低12℃
風向:東
波高:1.0m
水温: 20℃

思わず外で遊びたくなる陽気です♪

さて、4/1から縄文杉発見50周年記念イベントで屋久島+口えらぶスタンプラリーがスタート☆
5個集める毎にガラポンチャンス、
コンプリートすると記念品がもらえちゃいます。(12/25まで)

縄文杉発見50周年記念イベント

縄文杉発見50周年記念イベント

スタンプラリー台紙

スタンプラリー台紙・・・¥200/1枚

早速ひとつスタンプ押してきました♪

No.17 永田灯台

No.17 永田灯台 上:成功/下:失敗^^;

押される前に練習されることをオススメします(笑)
今年だけ?かもしれないこのイベント、みなさん島を巡ってコンプリートして帰りませんか♪♪♪
できる限りご協力しますよ~(^^/

おまけ:

屋久島でSUP

屋久島でSUP体験

屋久島でSUP体験

初体験でしたが、めーーーっちゃ楽しい!!!
立った目線から見える海中がキレー☆
ダイビングのできない最終日にいかがですかーーー???
(※3時間コースから出来ますよ)

コンペイトウウミウシ 屋久島一湊 タンク下

これで最後!

雨→曇り、気温↑16℃↓12℃、北の風、波4→3m

朝から雨、そして肌寒い屋久島です。
朝の全国版お天気予報のキャスターさんが「これが最後の寒さです」と言っていました。
永田の山にも桜色が見え始めました。

ほんとのほんとに、もう春ですね☆

1人は若手を!ということで、
地元でガイドをしている私に声がかかり今年から研修ばかり参加してる永田里めぐりツアーですが、昨日初めて本番に同行させてもらってきました。
(※平均年齢70歳くらいなので、私でも十分若手なのです。)

スタートは永田公民館から。

スタートは永田公民館から 永田川と永田岳

この日のお客さまは、JALの皆さま。
パイロットさん、客室乗務員さんも含めていろんな職場の方々がいらしてました。
簡単に言うと、飲み仲間らしいです(笑)

縁結びの神社

縁結びの神社・小山神社

永田には全部で5神社あり、
それぞれ縁結びや商売繁盛、安産などなど効力も違って面白いです。

永田風絵馬

永田風絵馬

この小山神社は縁結びの神様ということにちなんで、
貝(ジンガサ)で作った永田風絵馬。

ツアーの方も何人かお願いことを書いてくれていました。
ちょうど貝が重なって、お願いことが見えないのがまたいいですね。

1泊2日のショートトリップで来島されたJALのみなさま。
JALのHPのどこかでご紹介くださるそうなので楽しみです♪

永田・里めぐりツアー
食事なし 約2時間 ¥1.500/1名
食事つき 約3時間 ¥2.500/1名

P2230052

里めぐりツアー~永田・吉田・一湊・中間~

曇り、気温↑14℃↓13℃、北の風、波3m

今日は、吉田集落での「里めぐり食の提供に関する意見交換会」に参加させて頂いてきました-!

お店のある永田地区では、去年から取り組んでいる「里めぐりツアー」。
縄文杉などの観光地だけでなく、里の良さも知ってもらおうとスタートしたウォーキングツアーです。

由緒ある神社や、歴史、季節毎の見どころ、絶景スポットと食!
2時間ほどのツアーにぎゅっと屋久島が詰まってます♪

里めぐり 吉田メニュー

里めぐり 吉田メニュー 地元で捕れたタコに、貝、旬のタケノコ、ハンダマ、つわぶき、岩ノリ、サバ節などなど。

コーディネーターには、なんと!サンカラリゾートホテルのエグゼクティブシェフ 武井さん!

吉田の皆さんがつくって下さったお料理をみんなで盛り付け、試食させて頂きました。
ほんの5kmほどしか離れていない永田と吉田でも食べる食材や調理の仕方が違っていたりして面白かったです♪なにより、平均年齢6,70歳のお姉さん方のパワーに圧倒されました(笑)

屋久島に来られた際にみなさんも里めぐり、いかがですか-?

追伸:先日のサイクリング屋久島、ちょっと寒かったけど天候に恵まれて無事に開催されました-!
永田のエイドで働く姿が、UPされてたので良かったらご覧ください→こちら

2月の屋久島風物詩

春の風

気温:19℃(↑)、水温:17-19℃ (ただいまの屋久島の海)

先週末の寒波を超えて、
屋久島にも春の風が届き始めました。

自宅の暖房もひさびさに一日スイッチOFF!
暖かくなると俄然元気がでますね-

写真:屋久島 2月の風物詩 たんかん
甘くてジューシー、ビタミンCたっぷりです。

屋久島 永田の河口 -台風8号通過後-

台風8号通過後の屋久島の海・永田!

無事に台風8号が通過-!
風も波も平常にもどりつつあります。

今朝の明け方は結構な強風でトタンらしきものの飛ぶ音や、
波の音、豪雨の音などにヒヤヒヤしましたが、
目に見える被害はなさそうでホッと一安心です。

参考までに・・・

今回の台風、10日未明に最接近でしたが、

フェリー屋久島2・・・ 10/7~欠航
高速船トッピー&ロケット・・・ 7/8~7/11一便欠航
飛行機JAC・・・ 7/8の一部と7/9、7/10の夕方欠航

やっぱり台風時は飛行機が一番強そうですね♪

台風前に孵化できたかな!? 7/4

卵を守るカエルウオ 水深1m 7/4 in  Yakushima

写真はエントリー口のカエルウオ(抱卵)です。
黒いのが→カエルウオ
その後ろの銀色のツブツブが→孵化前の卵
台風前に無事、全部孵化できたかな~!?

6/8(日)永田 えびす様祭り

屋久島えびす祭り☆えびす様は「大漁追福」福の神!

梅雨まっただ中・・・という程 雨は降っていない屋久島です♪

台風6号の通過をニュースで見たりすると夏の訪れを感じるのに、今年はなぜだか水温が安定せず未だ22-23℃を行ったり来たり。。。海の中は冷ためです。。。


 

さてさて、お店のパソコンがネットにつながらなくなるというアクシデントもあり、やっぱりひさびさの更新です(笑)

6/8(日) 永田でえびす祭り 開催!

6/8(日) 永田でえびす祭り 開催!

永田地区には全部で3体祀られてますが、その中の一体・ちょうどたつのこのお店の裏にある「えびす様」でえびす祭りがありました-!!

えびす様は鯛を抱えていたり、釣り竿を持っていたりするので漁業の神様として知られてますが、たどると「大漁追福」から福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす神様となられたそうです。

安全祈願という意味合いは薄そうですが、安全にダイビング=商売繁盛ということで、今年もしっかりお祈りさせていただきました♪

そして、みんなでいただく海の幸&山の幸がほんとに美味しかった!!
カンパチやミズイカやマツダイ、首折れサバのお刺身に、トビウオの塩焼き、ジンガサ&ヨメガサなどの貝やタケノコ、そして捕れたてシカ肉-!!
写真を取るのも忘れて、モグモグモグモグ&ときどきビールで幸せでした(笑)

ほんと、写真撮っとけばよかった・・・

すみません・・・(苦笑)
気になる方は、来年この時期に遊びに来てくださいね-!!

レストラン春

屋久島 おすすめランチ

こんばんは!今日の屋久島の雨はスゴかった!

尾の間の1日の雨量が110mmだったそうです。

朝からご近所さんとおいしいものを探して島を一周してきたのですが、

西部林道の川もすごいし、大川の滝の水もちょっと台風っぽい勢いでした。。。

中間の河口は茶色の濁流だし、降り方が梅雨っぽい・・・もう梅雨かしら???


 

さて、一番目に気になっていた

屋久島B&Bロッジ(http://www.yakushima-lodge.com/)!

シロタさんのお寿司を目当てに行ってみましたが・・・

あいにくお休み。。。営業は毎週水曜日、限定20組だそうですよ~♪

2番目のレストラン春(http://yakuharu.web.fc2.com/)

レストラン春

レストラン春

続きを読む

アカウミガメ

屋久島移住-!!

こんばんは!りょうです。

今日は全国的に大荒れのお天気だったようですが、

屋久島は水温も1℃UPして気持ちのいい海でした~♪

さて、前回の続きです!


 

屋久島ツアーを引率してさらに島暮らしにあこがれる☆

続きを読む

屋久島永田 ヨスジ魚礁

たつのこ10周年を記念して、屋久島の海ブログをリニュアールしました!!

こんにちは!たつのこのりょうです。

たつのこ10周年を機に、ブログをリニュアールすることにしました!

10周年かぁと感慨にふけりながらの昔話に良かったらお付き合いください♪


 

思い起こせば・・・2005年!
9年とちょっと前に、たつのこはここ屋久島でOPENしました!!

屋久島に遊びに来て潜っていたら、

タンクを借りていた方に偶然永田の船長さんを紹介され、

あれよあれよという間に、移住&SHOP オープン☆

ウソみたいな1代目オーナーのお話です(笑)

続きを読む